
TSUNAGU
✔︎ 企業とこども食堂がつながり、未来を変える
地域社会にリアルなインパクトをもたらす、新しい形の社会貢献プロジェクト
本プロジェクトは、企業の力で地域と子どもたちに活力を届けることを目的とした、こども食堂支援の共同プラットフォームです。
ご参加企業は、"自社でこども食堂を運営している"という社会的価値を持ちながら、全国各地のこども食堂ネットワークへと支援を広げることができます。
これは単なるCSR活動ではなく、"実績として語れる"地域貢献。
SDGsの推進、ブランディング強化、エンゲージメント向上など、あらゆる企業価値向上に直結するプロジェクトです。
✔︎ 継続こそが社会を変える鍵
サブスクリプション型で、企業と地域が持続的につながる仕組み
社会貢献の本質は「継続」にあります。
このプロジェクトでは、サブスクリプション型の支援モデルを導入。単発の支援ではなく、企業とこども食堂が"関係性を築き続ける"仕組みを構築しています。
継続参加によって、
-
地域の変化に寄り添う存在となる
-
ステークホルダーに対する説得力ある発信が可能になる
-
ESGやサステナビリティ指標に対応できる
といった企業としての持続的な価値提供が可能となります。
✔︎ 運営はすべてお任せ。企業の負担ゼロで社会貢献
「自社で社会貢献をしたいが、リソースやノウハウが足りない」
そんな課題を、私たちSWITCHがすべて解決します。
-
こども食堂の実際の運営・現場対応
-
地域との調整・信頼関係の構築
-
プロジェクトの成果の見える化
-
社内外へのPR用レポート・発信素材の提供
すべてSWITCHが代行・伴走支援いたします。
貴社の業務負担は最小限、社会的インパクトは最大化。
✔︎ 「参加するだけ」で、社会に、地域に、子どもたちに。
このプロジェクトに参加するだけで、
-
"こども食堂を自社で運営"という事実を得られ
-
地域とのつながりを持ち
-
社会的責任を果たしながら企業価値を高めることができます。
すでに多くの企業が参加し、「社会から必要とされる企業」へと進化しています。
今こそ、貴社の想いを未来につなげる一歩を──。



TSUNAGU
〜こども食堂と企業を繋ぎ地域貢献を推進するプロジェクト〜

ご参加には規約の同意と審査がございます。
TSUNAGUのエントリーページは
参加規約と審査基準をまとめた下記ページから
会員募集枠:限定50社(令和5年度)予定
会費:1口50,000円/月 (税抜)
【活動内容】
・横浜市 TSUNAGU食堂運営(社員さんの参加可能)
・福岡県 はぴぷら食堂運営(福岡で3カ所運営しています)
・各地のこども食堂へお米券、25年保存可能な備蓄食をお届け
・食材支援、募金活動
☆入会特典:年1回社内研修、弊社が運営する宮古島のこども食堂見学、研修(実費)
✔︎ こども食堂を全国20,000箇所へ
― 誰も取りこぼさない社会を、企業とともに ―
全国2万カ所。それは日本にある小学校の数と同じ。私たちは、すべての子どもと家庭が、徒歩圏内に安心して立ち寄れる居場所を持てる社会の実現を目指しています。
皆様が支援するのは「たった1つのこども食堂」かもしれません。しかし、その一歩が全国のネットワークを支える礎となり、子どもたち・家庭・地域を未来へとつなぐ力になります。
御社の一歩が、社会全体の希望となります。
✔︎ 「貧困支援」ではなく、「つながり支援」へ
― "誰でも行ける場所"という新しい社会インフラの構築 ―
「こども食堂=困窮家庭向け」──そんなイメージはもう過去のものです。
今、こども食堂は**年齢や属性を問わず、誰もが安心して訪れ、つながり、支え合える地域の"ハブ"**として注目されています。
私たちはこの"つながり"の価値に注目し、孤立を防ぐ、誰一人取り残さない社会づくりを進めています。
「食でにぎわいをつくる場所」こそが、現代日本が失いつつある地域の絆を再生する鍵なのです。
"心の貧困"を癒す場としてのこども食堂。その可能性は、地域づくり・まちづくりの未来型モデルです。
✔︎ 企業連携でこども食堂の未来を切り拓く
― 「社会貢献」+「企業価値向上」を同時に実現 ―
こども食堂の多くは、地域の善意で成り立っていますが、資金や人手の不足から継続できないケースが後を絶ちません。
そこで今、注目されているのが**「企業連携型こども食堂」**です。
-
社会・地域貢献を本気で実現したい企業様
-
SDGsを推進したい企業様
-
社員のエンゲージメントや企業ブランディングを強化したい企業様
私たちSWITCH株式会社は、こども食堂の運営ノウハウと、地域との強固な信頼関係を活かし、企業と地域を安全かつ円滑につなぐ**"橋渡し役"**を担っています。
✔︎ 企業が単独で地域貢献を行う難しさ
― 私たちSWITCHが介在する理由があります ―
直接、地域に関わろうとした企業様が直面する課題は少なくありません:
-
地域との調整・関係構築にかかる時間とリスク(風評・誤解)
-
既存団体との連携・調整の難しさ
-
広報活動と「売名」の線引き
-
調査・効果測定のハードル
-
社内リソースの分配、社内理解の獲得
-
トラブルによる信頼損失のリスク
私たちは、7年間にわたり実際にこども食堂を運営してきた実績をもとに、こうした課題を先回りして解決し、企業と地域の"よい関係"を確実に築くノウハウを提供しています。
✔︎ 今、貴社と共に未来を変えたい
社会を変えるのは、ひとつの企業の「本気」です。
こどもたちの未来のために。地域のつながりを守るために。
今、企業の役割は、かつてないほど大きく、そして意味深くなっています。
貴社の理念や想いを、私たちとともに社会的インパクトへと変えてみませんか?
全国2万カ所の実現へ。ともに歩む仲間を、心からお待ちしています。