【お申し込み終了】

定員に達したため、お申し込みを締め切りました。

また次回お越しください。


第49回レベルアップパーク宮古島無料イベント

【宮古島の森を探検しながら宮古の自然を学ぼう!&クリスマス🎄】

宮古の森と内地の森の違いって知ってる? 宮古の植物はバトルしてるって知ってる? 宮古に川がない理由は?

宮古に住んでいても知らないことが沢山あるよ。

宮古の自然を知って宮古の自然をみんなの力で守って行こう!

熱帯植物園とその先に広がるうぷきの森(大野山林)を探検して、見えるもの、感じるもの、触れるものの体験をし、宮古の森について学びます。

身近な自然に対する興味・関心が湧き、島の暮らしと植物との関りを知ることができる貴重な体験です。

 

クリスマスプレゼントも用意してるよ🎁

お弁当は西里通りにある焼肉「こてつ」の焼肉弁当

12月22日(日) Level Up Park

中学生以下のお子様無料&こども連れの親御さんも無料!

※必ず下記お申し込みフォームよりお申し込みください 2024年12月16日9:00更新


【詳細】

◆熱帯植物園とその先に広がるうぷきの森(大野山林)を探検して 知らない宮古島の自然を紹介

◆身近な自然に対する興味・関心が湧きき、島の暮らしと植物との関りを知ることができる貴重な体験

◆こどもたちにクリスマスプレゼント贈呈 

 ◆お弁当配布(今回も西里通りにある焼肉こてつのスペシャル焼肉弁当)

 ◆お土産にレベルアッププロフェッショナルをお渡し


【スケジュール】

開催日 :12月22日(日)

集合時間:10時00分

集合場所:宮古島市熱帯植物園 正面入り口

 〒906-0011 沖縄県宮古島市平良東仲宗根添1166−286

①集合した後、植物園とその先にあるうぷきの森探検スタート

②歩きながら場所場所で宮古島ひとときさんぽ中村良三さんによる植物や生息する生きものについて詳しく紹介。宮古の森の保全活動に繋げます。

③クリスマスプレゼント贈呈

④無料のスペシャル焼肉弁当配布

⑤お土産にレベルアッププロフェッショナルをお渡し

⑥12時ごろ終了予定

※1時間~1時間30分ブラブラと歩きますのでスニーカーでお越しください。

少雨決行ですので当日の天候によっては雨具をご持参ください。

※飲み物は各自でご準備ください。

※限定50名となりますのでお早めにお申し込み下さい。定員になり次第お申込みを締め切らせて頂きます。 

レベルアップパーク運営局松澤(09031413711) 


【お申し込み終了】

現在はお問い合わせのみ受け付けております。

今後お申し込みをされても参加できませんのでご了承ください。

2024年12月16日9:00現在




第49回レベルアップパークイベント終了

2024年12月22日(日)活動報告

今年最後のレベルアップパーク宮古島イベントは宮古島の森を探検しながら宮古の自然を学ぼう!&クリスマス🎄を開催!久しぶりの開催で60名の参加申し込みを頂き、大好評の回となりました。集合場所はハワイ本場のガーリックシュリンプより美味しいと言われている「RED DRAGON」。ここに集合し、今回の探検の説明を宮古島の自然を知り尽くしたひとときさんぽの中村良三(良さん)の説明 からスタート。隣にある熱帯植物園に入り、探検スタートとなりまいた。すぐに宮古島らしい花、ブーゲンビリアがあったのでこの花の不思議を知ることに。 Q:ブーゲンビリア の花の色は?こどもたちは赤やピンクと答えていましたがこれは不正解。実は白。ブーゲンビリアの鮮やかな色は、厳密に言うと花びらではなく、苞(ほう)と呼ばれる葉が変化したもので 本当の花は苞(ほう)の中で2つ~3つかたまって咲く、白や黄色の小さい部分なんです!これには宮古んちゅうもビックリでした~!次に池に到着し、ここでも問題。Q:宮古島に川がないのは何故?(沖縄本島や石垣島には川があるのですが宮古島にはない)正解は大きな山がないのと宮古島の土壌に関係しています。宮古島はサンゴ礁が地殻変動によって隆起してできた島で、この琉球石灰岩(サンゴ礁の地層)が透水性が高いため、降水はすぐに土壌面から浸透して地下水となるからなんだって!因みにこの土壌ではハブが生きられないため、宮古島にはハブが居ないので安全です。宮古島では、年間の降水量は日本各地に比べて多いですが、蒸発散で50%、地下浸透で40%、残り10%が地表流出する程度で川らしい川が存在しません。だから川から汚い水が海に流入することがなく、宮古島の海は宮古ブルーと呼ばれて綺麗なんで!これにも宮古んちゅうからは「へーーー!そうだったの!」と驚きの声が響いていました。その後も貴重な宮古馬を観察したり、実際にガジュマルを見て触れながらガジュマルの秘密(ガジュマルは生物多様性に大きく寄与していたり、根の張り方が特殊なことや、空気を綺麗にする力を持っていたり)を吸収しました。ここから先はうぷきの森※うぷきの森とは宮古島最大の森林の大野山林のことで、亜熱帯原生林で、アカギやリュウキュウマツ、タブノキなどの樹木や多種多様な植物、動物が生息しています。 この森の中で見えるもの、感じるもの、触れるものの体験をし、宮古の森について学びました、最後のクライマックスは1人では絶対に入りづらい、侵入を妨害するロープの先にある【竜の家】という同靴探検!※ガイドさんが帯同し許可を得ているので入れました。各々ライトを手に初めて見る光景に感動していました。なんでも竜の家は戦時中に敵軍から身を隠すための防空壕として利用する予定だったもののようです。他にも大きな葉っぱのクワズイモの生態や、オスとメスがある島パパイヤ。この島パパイヤは実を実らせるのがメスで、花は大きく、一方、幹から少し離れて線香花火のようにまとまって小さな花がつくのがオスです。なんだか人間界と似ていますね笑。こどもたちがこんな森の中で見えるもの、感じるもの、触れるものの体験をし、宮古の森について学び、身近な自然に対する興味・関心が湧き、島の暮らしと植物との関りを知ることができる貴重な体験を通じて、宮古島自然保全の中心になっていってくれることを願います!RED DRAGONに戻ってからはお待ちかねのクリスマスプレゼント争奪大抽選大会!この日の為に素敵なプレゼントを用意しておきました。こどもたちは抽選箱から番号が書いてあるくじを引いていきます。12月22日開催だったので最初に選べるのが22番のくじを引いたこどもに!自分が狙っていたプレゼントをゲットしていきました。その後は番号順にプレゼントを進呈。この他にもスターバックス ホリデーギフトプログラムでスタバさんより素敵なクリスマス仕様のお菓子セットが届いていたのでこれもプレゼントとして渡せました。流石スタバ!こじゃれたポテチやキャラメルポップコーン&プレッツェル、サンタの形のチョコレートなど、素敵なものばかり!他にもポケモンの手作りクリスマスツリーも渡せてクリスマス気分を味わってもらいました。お米が10キロ届いていたので、これは親御さんたちによる大じゃんけん大会でプレゼント。初めて参加した大家族がゲットしていきました。油やレトルトカレー、お菓子、レベルアップをお土産に、お弁当は今回も西里通りにある焼肉「こてつ」プレゼンツの焼肉弁当!皆さん笑顔に包まれていました。参加者の皆様、ご協力頂いてる企業様、サポートしてくれたスタッフ、2024年も本当にありがとうございました!2025年もレベルアップパークは宮古島の自然環境を守るために色々な活動を行って参ります。またお会いしましょう!



第48回レベルアップパークイベント終了

2024年9月29日(日)活動報告

台風が心配されましたが奇跡的に晴れ間も見える中、レベルアップパークイベントを開催!

今回はマングローブ林の保護と回復に取り組む活動をこどもたちの力で!の第2弾として実際にマングローブ林に入り清掃活動やマングローブ林に守られている生き物達を観察する企画でした。が、しかし前日まで降り続いた雨の影響でマングローブ林に泥が蓄積してしまい、入っていける状況ではなかったので急遽内容を変更して開催しました。マングローブ林を左右に見渡せる場所(宮古島市伊良部長浜1647−3)でカニ蔵の吉浜祟浩様よりマングローブの不思議な力をお話頂きました。吉浜様は先祖代々伊良部島に住んでる中、幼な心に自然が減り移り変わっていく姿に胸を痛めていたそうです。その経験から蟹漁師としてマングローブの保全と蟹の養殖をおこないながら伊良部島の美しさ・自然に触れる感動と幸せを提供してくれています。伊良部島はジュゴンが数多く訪れていた自然環境でしたが、昨今の開発ラッシュの影響でその姿は見られなくなってしまっています。今では宮古島の代名詞ともいえるウミガメはあと30年後には姿を消してしまう危機的状況のようです。そんな思いから吉浜さんは宮古島のこどもたちに環境保護への、意識と空気(マインドが変わること)を伝えたいとレベルアップパークと連携してくれています。地元の人しか知らない大変驚く話ばかりでこどもたちも親御さんも衝撃を受けていました。お話の後は自然保護活動の一環として佐田浜漁港のクリーン活動を実施!いつもはビーチクリーンで汗を流していますが、今回は初めて漁港の清掃活動を行いました。出るわでるわで40袋のゴミを回収。この漁港には沖縄県で唯一残っているサバ二船(沖縄や周辺の島々で古くから使われてきた伝統的な木造帆船で、主に漁業や荷物の運搬、人々の移動手段として活躍していました)が残っており、今でもこの船で生き物の観察や漁をしてるそうです。なんかカッコよかったなぁー!クリーン活動の後はカニ蔵さんの本拠地に移動して、マングローブ蟹やアマモ(吉浜さんが養殖しています)や多くの海藻、ガジュマルを実際に見て時には触れてこれらのパワー、大切さを知りました。伊良部島の自然林の残存率は10%になってしまったようです。沖縄本島の残存率は45%あるのに驚きました。吉浜さんは開発を進めるのではなかく、宮古島本来の美しさを蘇らせることで訪れる観光客は更に増えるとの思いを持っています。おじいの話によると宮古島は今の300倍美しかったとの事。レベルアップパークではこの自然環境を守るため、宮古島のこどもとカニ蔵さんと今後も連携していきます。お土産には木徳神糧様より届いたお米5キロ、JA沖縄様より届いた野菜各種(台風前で野菜は大変貴重のようです)、レベルアップを各ご家庭に配布できました。お待ちかねのお弁当は今回も西里通りにある焼肉「こてつ」プレゼンツの焼肉弁当!皆さん笑顔に包まれていました。参加者の皆様、ご協力頂いてる企業様、サポートしてくれたスタッフ、本当にありがとうございました!またお会いしましょう!こども集まれー!



第47回レベルアップパークイベント終了

2024年8月25日(日)活動報告

雨が心配されましたが元気にレベルアップパークイベントを開催!

今回はレベルアップパークでは初となる真謝ビーチのクリーン活動を実施。このビーチは市内からアクセスも良い綺麗なビーチなんですが人っ子一人いないプライベートビーチの雰囲気。風向きの影響で漂流ゴミが沢山あるかと思いきや、中々綺麗なビーチでした。そうは言っても皆の頑張りでペットボトルや漁具、プラゴミを30袋分程度回収。ある男の子はビーチをダッシュしながら猛然とゴミを拾ってくれていました。しかもやんばるの森の奥深く(見えなくなる所)まで行って沢山のゴミを回収してくれていました。ありがとねー!今回もこどもたちはビーチクリーンを通じて、海洋ゴミの現状とその深刻さを直接目にし、ゴミの分別やリサイクル、ゴミを出さない習慣など、環境を守るための具体的な行動を実践してくれるでしょう!晴れやかな活動の後はお楽しみ、くじ引き大会。景品はトミカやシルバニアファミリー、本などを準備。8月25日に実施したので一番最初の選択権は「25」!この子はお兄ちゃんでいつも大量のゴミを回収してくれる中学生。小さいこどもたちの事を思ってトミカは取らずに、他の景品を選んでくれていました。なんて良い子なんでしょう、いつも頭が下がります。その後は1番から順番に選んでもらいましたがやはり男の子に人気なのがトミカ、女の子はシルバニアファミリーから無くなっていきましたー。奇跡は3兄弟の男の子たちがトミカの車庫を全員がゲットしたこと。持ってますねー!全員に景品気が行き渡りみんなキラキラな笑顔に!自由帳や歯ブラシの、レベルアップ(こどもの成長支援飲料) 全員に進呈できました。この辺りで急な雨が降り出し、いつもはスタッフで行う撤収作業を参加者全員が手伝ってくれました。感謝です!お陰様であまり濡れずに備品を撤収できました。最後は【こてつ】プレゼンツの焼肉弁当をプレゼント。お腹が空いていたのかもらってすぐに車内で食べる家族が多かった。腹ペコにさせてごめんね💦 参加者の皆様、ご協力頂いてる企業様、サポートしてくれたスタッフ、本当にありがとうございました!

次回は9月29日(日)。マングローブの保全活動。こども集まれー!



第46回レベルアップパークイベント終了

2024年7月28日(日)活動報告

太陽ギラギラの炎天下の中、レベルアップパークイベントが行われました。

今回は久々のビーチクリーン&海ブドウ箱詰め体験!予定していたビーチが台風の影響でビーチ全体に海水が流入し潮が引く際に漂流ゴミを回収していく現象にてゴミがゼロになっていました。良いのか悪いのか不思議な感じでした。というわけで急遽風が直接当たる反対側のビーチに変更。こちらは漂流ゴミ、特にペットボトルが大量にあったので皆で力を合わせ汗だくになりながら清掃活動を実施。これも台風の影響か2か所にゴミが集まってくれていたのでスピーディーに効率よく行えました。今回は宮古島の各イベント日と重なっていたので少数精鋭で頑張りました!こどもたちの安全を考慮してペットボトルのみ回収しましたが20袋に!メチャ暑い中ご苦労様です。こどもたちは今回のビーチクリーンを通じて、海洋ゴミの現状とその深刻さを直接目にし、ゴミの分別やリサイクル、ゴミを出さない習慣など、環境を守るための具体的な行動を実践してくれるでしょう!頑張った後は海ブドウの箱詰め体験へ。タップリの海ブドウを用意できたので「沢山詰めて持って帰ってね」と促すと片手だけでは持ちきれないほどいっぱい、ぎゅうぎゅうに箱に詰めていましたー。初めての体験のこどももいて大喜びで持ち帰りの予定でしたがあまりにも美味しそうだったのでその場でパクパク食べるこどもも!ビーチクリーンでお腹が空いてたのかな。お土産には夏休みに利用できるポケモン自由帳やプレート、本、お菓子やレベルアップ(こどもの成長支援飲料)などなどを全員に進呈。最後はBUTASUN弁当さんの宮古島らしいスパムや宮古そばが入った特性弁当をもらってみんな笑顔に!

関わって頂いた全ての皆様に感謝申し上げます!ありがとうございました。

次回は8月25日(日)。こども集まれー!



第45回レベルアップパークイベント終了

2024年6月23日(日)活動報告

梅雨明けし33℃の太陽が降り注ぎ、かーちばいが吹く中でレベルアップパークイベント盛り上がりました!

※「かーちばい」とは、漢字で書くと、「夏至南風」。沖縄地方で夏至のころ(梅雨明け直後)に吹く強い南風のことです。

今回はビーチクリーンではなく、宮古島に沢山生息するマングローブを知ろう!というイベント。マングローブの保全活動や植樹の準備のためマングローブにを知り、周辺に住む生き物について学びました。

マングローブは脅威のCO2吸収率で汚い空気を吸収してくれています。しかも「海のゆりかご」として小魚・エビ・貝・カニなどが集まってきて、さらにマングローブの根っこは独特の形をしているので、外敵から身を守るには絶好の砦。その小魚を狙って魚や渡り鳥が集まってきて、微生物・魚介類・鳥類・哺乳類が生活できています。この通り、多くのカニやハゼに近い魚を求め、真っ白なサギにもお目にかかれました。

こんなに凄いマングローブは宮古に沢山ある!このマングローブをみんなの力で守って行こう!ということで先ずは、ネイチャーガイドの良さんからマングローブに関する様々な説明がありました。マングローブという植物は存在せず、宮古島のような熱帯および亜熱帯地域の河口汽水域の塩性湿地にて植物群落や森林を形成する常緑の高木や低木の総称なんだ。の説明には「へー!そうなの!知らなかった!」とう驚きの声が響きました。また、マングローブは種を落とすのではなく、果実が枝についている状態で根が伸び始め、ある程度の大きさに達すると、その根の先端に新芽がついた状態で、果実から抜け落ちる。このように、親植物の上で子植物が育つので、このような種子を胎生種子]と呼ぶよ。ではみんな「????」。簡単に言うと種ではなく赤ちゃんをある程度育てて、水の中に落とすんだよ、親を離れた赤ちゃんは、そのまま海底に刺さり、親の近くで親を守るように群生するんだ。刺さらなかった赤ちゃんは海流に乗って分散してどこかで成長を始めるんだよ。更に植物には毒のはずの海水の中で何故成長できるのでしょうか?のクイズ。正解は葉っぱに塩分を含んで古くなった葉っぱを落としていく事で、塩分を外に出すから生きていけるんだよ。の説明には またまた驚きの声が。葉っぱが黄色くなっているのは塩分を含んでもうすぐ落ちる葉っぱだそう。身近におあるマングローブについては知らない事ばかりで親子共々感心していました。島尻マングローブ林では4種類のマングローブを見ることができましたが、皆さんご存知のタコ足のように根を張っているのがヤエヤマヒルギという種類。潮が満ちるとタコ足は見えなくなります。

説明の後はマングローブの周辺に住む生き物の見学へ出発!

潮が引いたマングローブ林は生き物パラダイス!愛くるしいお顔の【ミナミトビハゼ】や赤い爪を持つ【カニ ベニシオマネキ】、ハサミが大きいほどメスに人気がある【ミナミヒメシオマネキ】、縦にも歩ける【コメツキガニ】やこれらを狙うサギも観られたこどもたちも親御さんも大興奮!普段何気なく歩いているマングローブ林は特別な生態系があり普段見ることのできない生き物が沢山生息していました。

マングローブの事を知り、マングローブに守られている生き物を観察し、マングローブの凄さを知ったこどもたち、今後はマングローブを大切にしてくれることでしょう。

お弁当は宮古島の焼肉店【こてつ】プレゼンツの宮古牛のカルビ弁当🍱!豪華なお弁当に大感激してくれていました。他にもレベルアップを配布。

関わって頂いた全ての皆様に感謝申し上げます!本当にありがとうございました!

宮古島をこれからもみんなの力で守っていく事を約束して終了。

また新しい企画も行って参りますので引き続きよろしくお願いいたします。来月もこども集まれー!



第44回レベルアップパークイベント終了

2024年5月12日(日)活動報告

夏空のもとレベルアップパークイベント盛り上がりました!

今回は日本最南端のアメフトチーム【宮古島シーホークス】と沖縄本島の【琉球ガーディアンライオンズ】の試合とコラボしました🏈

沢山の来場者やキッズチア、チア、選手、スタッフが集まりいつもと違った雰囲気で盛り上がりました!

集合した後は男の子も女の子もアメフト体験会!触ったことがないアメフトボールに驚いていましたが投げ方のコツを少し教えただけで上手にボールに回転を掛け投げれるようになっていました。こどもの吸収力に脱帽です。ボール投げの他、ダミータックルの場も設けましたが最初は怖がって中々思いっきりぶつかれなかったものの「いつものうっぷんを晴らすよう思いっきりタックルしてみよう!」と声がけしたところ怖がらず勢いをつけてタックルできるようになっていました。初めてのアメフトの体験でしたがいつの間にかみんな笑顔になりボールの取り合いやタックルの順番待ちの列ができるようになっていました!宮古島のこどもたちがいつの日かアメフト選手になることを期待してます!

そろそろkick offの時間になってきたのでお弁当を食べながら観戦できるよう、早目にお弁当を配布。今回は宮古島の焼肉店【こてつ】プレゼンツの宮古牛のカルビ弁当🍱豪華なお弁当に大感激してくれていました。

他にもお菓子やレベルアップ、【宮古島シーホークス】のタオルやTシャツも配布。Tシャツを貰ったこどもはその場で着てくれていました。今日は母の日ということもあり、お母さんにいつもの感謝の言葉と共に渡してねとカーネーションもこどもたちに配布。早速渡しに行く子もいて親御さんが笑顔に!アメフトしてカーネーションも渡せて素晴らしい一日となったことでしょう!

この後は宮古島シーホークスの応援!激しいタックルの音に驚いていましたが熱い声援を送ってくれていました。試合は残念ながら負けてしまいましたが初めてアメフトに触れ記憶に残る一日になったことを願います!

関わって頂いた全ての皆様に感謝申し上げます!本当にありがとうございました!宮古島のこどもたちやアメフト、チアを大いに盛り上げるイベントトンりました。

また新しい企画も行って参りますので引き続きよろしくお願いいたします。来月もこども集まれー!



第43回レベルアップパークイベント終了

2024年4月21日(日)活動報告

30℃の夏の太陽が降り注ぐ中、今月のレベルアップパークイベントが笑顔で終了。集合した後は宮古島の綺麗な海を守るためのビーチクリーン!いやー、暑かった💦まだ暑さに慣れてない体には堪えましたが宮古島のこどもたちは元気いっぱいでゴミを拾ってくれました!風の影響かいつものペットボトルは少なく大型の漁具を多く回収しました。タップリ汗をかいた後はお楽しみくじ引き大会を開催。昔懐かしい昭和のスタイルのくじ引きで盛り上がりました!一番最初にくじを引いたこどもが1番の番号を引き当てる奇跡が!見事にバトミントンセットをゲットしました。勿論今回も全員に景品が行き渡るシステムでみんなドキドキしながらくじを引いていました。当日欠席した子もいたので余った景品は不公平がないよう全員でじゃんけん大会へ。これが何故かいつも盛り上がる笑。一喜一憂しながら真剣にジャンケンしてました。続いてはお待ちかねの海ブドウ箱詰め体験!箱が閉まらないぐらい、いっぱい海ブドウ詰める子もいましたが結構遠慮しているこどもが多かったのが不思議でした。ガンガン詰めていいのにー。自分で箱詰めした海ブドウはお土産にお持ち帰り。 お土産にはお好み焼きが作れるようソースやお好み焼き粉、歯ブラシセット、お家で育てるお米の種、レベルアッププロフェッショナルを全員に配布できました。ここでお弁当も配布。今回もユニマークさんの手作り肉乗せカレー弁当でみんな大満足。今回ビーチクリーンをしている途中で男の子がボソリ、「海にお願いしてきたんだー」何を?「宮古島の海がいつまでも綺麗でありますようにと」これには震えました。この子はいつも凄い量のゴミを回収してくれる子で頑張ってくれているなと感心していた男の子です。こんな事を想いながら参加してくれていたことに本当に感動しました。よくテレビで観る湖が汚いので湖のクリーン活動をすればいいのにとも語ってくれました。将来は宮古島の食材を使い地産地消のシェフになりたいそうです。こんな素敵な子が参加しているレベルアップパークは最高です!今後も継続してくことを強く思いました。次回は5月12日(日)にアメフトイベントとのコラボです。こども集まれー!



第42回レベルアップパークイベント終了

2024年2月18日(日)活動報告

25℃の宮古晴れの中レベルアップパークイベント元気に終了。一見綺麗なビーチに見えましたが皆んな汗をかきながら一生懸命ゴミ拾いをした結果、沢山のゴミを回収。草むらの中のゴミまで拾ってくれました。気持ちいい汗をかき気分爽快の後はお楽しみ抽選会を開催。全員にプレゼントが行き渡るようお菓子やおもちゃを用意。引いた番号には関係ないランダムな引き換えにしましたが1番くじは金メダル型のチョコレートメダルを掛けてあげると満面の笑みをくれました特賞は巨大カプリコ!花束贈呈のように進呈できました!続いて海ブドウ箱詰め体験!海ブドウを知らない子もいて興味津々で一箱があっという間に無くなりました!自分で箱詰めした海ブドウはお土産にお持ち帰り。ここでお弁当も配布今回もユニマークさんの手作り肉肉弁当。お腹いっぱい食べて元気になぁれ!お土産は与那国町漁業組合から本場のカジキマグロが段ボール3箱届いていたので各ご家族ににタップリ受け取ってもらいました。帰宅後直ぐに食べたというご家庭から写真と共に凄く美味しかったと嬉しい知らせが届きました。美味しすぎて1人1柵食べたそうです他にも油やジャムの他、レベルアップこどもたちに届けられましたので益々成長が楽しみ!次回は4月21日(日)。こども集まれー!



第41回レベルアップパークイベント終了

2023年12月17日(日)活動報告

12月のレベルアップパークはクリスマスイベントを開催。時折り雨がパラつき強風吹き荒れ寒い生憎の天候でしたがみんな元気に集合。ビーチクリーンでは草の中にあるゴミも一生懸命拾ってくれすっかり綺麗に!雨が心配されたので室内に移動して海ブドウ箱詰め体験。初めてのこどもいた様でおっかなびっくりしながら楽しんでいました。この後はお待ちかね、クリスマス大抽選会!色々なプレゼントを用意していましたが特賞は人生ゲーム!今日の日付に因んで見事に17番を引いた男の子に贈呈他の皆んなもそれぞれプレゼントを貰ってご満悦。他にもチャリティーサンタより本が沢山届ていましたので、好きな本をプレゼント!お土産に肉肉弁当、レベルアップ、お菓子詰め合わせ、油やジャム、クリスマスツリー、とんがり帽子、ディスプレイスタンドなどなどを配布でき年内最後となったレベルアップパークは大盛り上がりで終了。参加者の皆様、ご協力頂いてる企業様、サポートしてくれたスタッフ、本当にありがとうございました!また来年も楽しい企画を準備してお待ちしています。2024年もこども集まれー!



第40回レベルアップパークイベント終了

2023年10月29日(日)活動報告

記念すべき40回目のレベルアップパークイベントはまだ夏の太陽の下炎天下元気に終了!集合した後は池間島のたもとのビーチクリーン活動。見た目は綺麗なビーチでしたがいざ始めると多くのゴミがあってこどもたちは必死になって拾ってくれ殆どゴミは無くなりました。今回も海ブドウ箱詰め体験を実施。初めて海ブドウに触れた子もいて、始めのうちは気持ち悪ーいと泣きそうになっていましたが箱詰めした分を持って帰れると知り意を決してガバっと掴み約束通り箱詰めした海ブドウを受け取り笑顔になっていました。続いては初の試みとなる自分で選んだ長ーいサトウキビを専用の機械に入れプレスして絞り出すサトウキビジュース作りに挑戦。これは全員が初めての経験で興味津々でした!サトウキビの天然の甘みを知る事ができました。貴重な体験をさせて頂いた【きび茶屋さん】ありがとうございましたお土産に唐揚げと生姜焼きのパワーお弁当、レベルアップをもらって笑顔で終了。参加してくれたこどもたち、親御さん、支援して頂いてる企業の皆様、ありがとうございました!次回はクリスマスイベント!こども集まれー!



第39回レベルアップパークイベント終了

2023年8月27日(日)活動報告

第39回のレベルアップパークイベントは炎天下の中でしたが元気に終了!集合した後は池間島のたもとのビーチの清掃活動。ここのビーチはいつもはゴミが少ないのですが今回は台風の影響で打ち上げられたゴミだらけ。こどもたちが汗だくになりながらみっちり1時間頑張り、綺麗なビーチに戻りました。花火をやったとのゴミがそのまま放置されたり、一般のゴミも多かったりといつもの吉野海岸のゴミとは違った様子にみんなガッカリ。それでもこれからも宮古島のビーチを守る事を約束しました。次はお待ちかねの海ブドウ箱詰め体験。初めての経験のこどもたちもいて夢中になりながら手を動かしていました。中には今日まで海ブドウは海の中に生えているブドウだと思い込んでいるこどもがいたりで驚きの喚声が上がっていました。今回も箱詰めした海ブドウは無料でお持ち帰り。お土産にお弁当、絵日記帳、お菓子、洗剤各種、レベルアップをもらって笑顔で終了。参加してくれたこどもたち、親御さん、支援して頂いてる企業の皆様、本当にありがとうございました!次回は記念すべき第40回イベント!こども集まれー!



第38回レベルアップパークイベント終了

2023年7月30日(日)活動報告

第38回レベルアップパーク無料イベントは台風の影響が心配されましたが皆様の日頃の行いのせいか真夏の太陽が照り付ける中楽しく終了しました。集合した後は池間島のたもとのビーチクリーン。ここのビーチは風の影響かゴミが少ないので30分程頑張って殆どのゴミを回収し綺麗なビーチに。こどもたちと宮古島のビーチを守る事を約束した後は海ブドウ箱詰め体験。初めての経験で夢中になりながら手を動かしていました。箱詰めした海ブドウはお土産にお持ち帰り。海ブドウの養殖場を見学する予定でしたが猛暑の中のビニールハウス内は1分いれるのがやっとで早々に退散。お腹が空いてきた頃にお待ちかねの海鮮丼&唐揚げ焼肉丼を配布。意外にも肉肉丼の方が人気がありこれにはビックリ!流石食べ盛りのこどもたちなんですねー。お土産にレベルアッププロフェッショナルとポケモン絵日記帳とポケモンシールを受け取り笑顔で終了。楽しい時間を過ごす事ができたようです。次回は8月27日(日)!こども集まれー! 



第37回レベルアップパークイベント終了

2023年6月25日(日)活動報告

6月25日、気温30℃を超す快晴の中、レベルアップパーク宮古島の地域の環境美化に貢献するビーチクリーンイベントが開催されました。参加者は40名の少数精鋭でしたが吉野海岸のゴミを一生懸命に拾いました。真夏の炎天下の中での作業でしたが、皆さんは元気に協力し合い、ビーチのゴミは殆どなくなりました。イベントの終了後には、無料カレーが配布され、参加者は笑顔で交流しました。

このイベントは、(株)ビタブリットジャパンが主催し、地元の企業や団体が協賛・支援したものです。レベルアップパーク宮古島は、自然と人とのつながりを大切にし、様々なアクティビティやイベントを提供しています。今回のビーチクリーンイベントも、その一環として行われました。

レベルアップパーク宮古島では、毎月ビーチクリーンイベントを開催しており、こどもたちに環境や健康に関する教育も行っています。今回は第37回目のイベントでした。過去には、ハロウィンやクリスマスなどの季節に合わせた特別なイベントも行われました。

イベントに参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。皆様のおかげで、吉野海岸はより美しくなりました。また、このイベントを支えてくださったスタッフや支援企業の皆さんにも心から感謝いたします。これからもレベルアップパーク宮古島をよろしくお願いします。



第35回レベルアップパークイベント終了

2023年4月23日(日)活動報告

27℃ 久々の晴れの中で第35回レベルアップパークイベントが終了!60名のご予約を頂いていましたが、用意したカレーが足りなくなるほどの大盛況。海開きしている吉野海岸だったのでゴミは少なく見えましたが、終わってみれば多数のゴミを回収。毎月やってもやってもゴミは漂着してきます。こどもたち、頑張ったね!ビーチクリーンの後は環境に関するクイズ大会。ゴミの多さや地球温暖化に関するクイズで少しでも関心が高まってくれたかな。お土産には絶品のホテルカレー、サラダ油、レベルアッププロフェッショナル、消毒液を配布し皆んなの笑顔が溢れました。前回のお口からだプロジェクトでの宿題を持ってきてくれた子には特別にプレゼントも進呈。歯磨き習慣が根付いてくれたら嬉しいです。 1ヶ月後にはまた吉野海岸は汚れていることと思いますので来月も頑張りましょう!来月は5月28日に開催、こども集まれー!



第34回レベルアップパークイベント終了

2023年3月26日(日)活動報告

豪雨予報でしたが皆様の日頃の行いが良いのか時々晴れ間も出る中でレベルアップパーク宮古島のビーチクリーンイベントが元気に終了!初めて参加された方々も多い中、こどもたちの頑張りで沢山のゴミを拾えました。今回は女の子の活躍が凄く積極的にビーチクリーンを行ってくれました。お腹が空いた頃にホテルカレーを無料配布!このカレーとは別にお米5キロとカレールーも配布したので家でもカレーライスを作れるように!歯磨き習慣を身につけるために歯ブラシセットも配りマイ歯ブラシを作って次回見せてもらう事を約束。レベルアッププロフェッショナルも受け取りこどもたちに笑顔が溢れていました。参加して頂いた方々、ご協力頂きました皆様ありがとうございました4月は23日(日)!こども集まれー! 



第33回レベルアップパークイベント終了

2023年2月26日(日)活動報告

第33回レベルアップパーク終了!北風が強く寒い中でしたがこどもたちの頑張りで70袋のペットボトルを回収。体も温まりました〜。吉野海岸は北風に乗って多くの漂流物が漂着するのですぐに汚れてしまいますが今回のビーチクリーンで綺麗に!今回はお口からだプロジェクトだったので歯と健康に関するクイズで歯磨きの大切さや歯磨きの仕方、栄養について学びました。お土産には絶品のホテルカレー、サラダ油、いちごジャム、歯ブラシ&歯磨き粉、レベルアッププロフェッショナル、トランプを進呈し皆んなの笑顔が溢れました。1ヶ月後にはまた吉野海岸は汚れていることと思いますので来月も頑張りましょう!来月も26日に開催、こども集まれー!



第32回レベルアップパークイベント終了

2023年1月29日(日)活動報告

2023年最初のレベルアップパークは75名のご参加を頂き元気に終了。吉野海岸を宮古島イチ綺麗なビーチに!という目標でこのところ毎月吉野海岸でビーチクリーンを行っていますが、冬特有の北風の影響で東側の海岸はすぐにゴミだらけになってしまいます💦しかし、参加者の頑張りで今回も吉野海岸のペットボトルは殆どなくなりました。過去最大クラスのゴミ袋数を回収。外国のペットボトルばかりだったのでゴミ問題にも触れ、こどもたちとゴミは適切に処分する約束を交わしました。皆で頑張ってお腹が減った後はいつもの絶品ホテルカレー、レベルアッププロフェッショナルの他、本山製茶様からのお茶、木徳神糧さんよりお米5キロ、久光製薬さんからトランプ等などを配布。物価高騰の中、このようなお土産は大変喜ばれており、こどもたちにも笑顔が溢れていました。参加された皆さんありがとうございました。次回は2月26日(日)!こども集まれー! 

第31回レベルアップパークイベント終了

2022年12月24日

2022年最後のLevel Up Parkはクリスマスイベント。ビーチクリーンを行った後に砂浜に埋めた葉っぱを探し、葉っぱに書かれた番号とプレゼントを交換する宝探しゲームを開催。中々見つからず苦戦した子もいましたが無事全員がプレゼントをゲット!高価な物ではありませんが少しでも子供達に笑顔をとの思いで早朝から砂を慣らし危険物を撤去。サプライズで砂の中からお米の袋も発掘。必死で協力もしながら探す姿に疲れも吹っ飛びました。吉野海岸のビーチクリーンは回を重ねてるので着実にゴミが減っています。皆さんの頑張りに感謝!元気に動いたあとはホテルカレーやお菓子、レベルアッププロフェッショナル、クリスマス用の三角帽子、お米、お茶等を配布し笑顔で終える事ができました。ご協力頂いた皆様、本年もありがとうございました。次回は1月29日(日)。子ども集まれ!



第30回レベルアップパークイベント終了

2022年11月27日(日)

30回目の記念すべきレベルアップパークイベントは気温28℃の太陽の下開催。参加人数100名の頑張りでビーチクリーンを行い吉野海岸のゴミは殆どなくなりました!今回はいつものホテルカレー、レベルアッププロフェッショナルの他、スタバさんのホリデーギフトや本山製茶様からのお茶の寄付もあり、こどもたちに笑顔が溢れました。参加された皆さんありがとうございました。

次回は12月18日(日)クリスマスイベントこども集まれー! 🎄



第29回レベルアップパークイベント終了

2022年10月30日(日)

雨が心配されましたが皆さんの日頃のおこないのお陰で一滴も降らずに笑顔で終了。10月ということでハロウィンイベントを開催。吉野海岸のビーチクリーン活動を行ったあとはホテルカレーを配布。続いてはお待ちかねのハロウィンお菓子アソートセットも配布。受け取りの時には元気よく「トリック・オア・トリート」と叫び嬉しそうにお菓子セットを受け取っていました。実はこのお菓子セットを購入するときはこどもたちの顔を思い浮かべながら楽しく買い物をしていましたが、可愛くシールを張ったり袋詰め作業が結構大変で腰を痛めながら作業をしていました。でもこどもたちの嬉しそうな顔を見たらそんな苦労も吹っ飛び!お土産にはビタブリットジャパンさんよりレベルアッププロフェッショナル、ライオンさんから消毒液、今回もお土産沢山でこどもたちも親御さんも大喜び。「食材全般が値上げのなか、無料のお弁当やお米、お菓子等は大変ありがたいです」との嬉しい声を沢山頂きました。吉野海岸を宮古島で一番綺麗なビーチにするため今後もビーチクリーン活動を続けていきます。ご参加頂い方々とご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。次回は11月27日(日)!また元気に会いしましょう。こども集まれー! 



第27回レベルアップパークイベント終了

2022年8月28日(日)

8月のレベルアップパークイベントが無事終了。吉野海岸を宮古島で一番綺麗なビーチにするため、吉野海岸のビーチクリーン&ホテルカレー配布イベントを開催。少数精鋭で頑張り、吉野海岸のペットボトルを全て回収し綺麗なビーチとなっていますので是非行ってみてください。1時間ほどビーチクリーンで汗を流しお腹が減ったところで恒例のオーシャンズリゾートさん提供のホテルカレーを配布。こどもたちは嬉しそうに受け取っていました。お土産には、協賛頂いている㈱ビタブリットジャパンさんからの支援物資レベルアッププロフェッショナル、ポケモンこども食堂応援隊より絵日記帳とポケモンシール、沖食さんよりお米3kg、ヘンテコなグミなどを配布。夏休み最後の思い出になってくれたことを願います。ご参加頂い方々とご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。次回は9月24日(土)!また元気に会いしましょう。こども集まれー! レベルアップパークイベント終了した数日後に巨大大風11号が宮古島に接近しています。くれぐれもお気をつけください。




第25回レベルアップパークイベント終了

夏空の下のレベルアップパークイベントは大盛り上がりで終了しました!海ブドウの植え付けと選別を体験しこどもたちは大喜び。先月植え付けた海ブドウはあと2週間程度で食べられるようになるとの事。自分たちで植え付けたものがあと少しで収穫を迎えるとは感慨深いですね。お腹が空いた頃にお待ちかねの海鮮丼!海ブドウのお土産も〜!レベルアッププロフェッショナルも渡せました。こどもたちへには貴重な経験になった事と思います。ご協力くださった方々、ありがとうございましたまた来月こども集まれ! 

2022年6月5日更新!

第25回 無料イベント開催決定

6/19(日)Level Up Park 

大好評につき再度開催!

海ブドウ収穫&海鮮丼配布イベント

【お申し込みは終了しました】

更に今回はカレーではなく【海鮮丼】を提供します!

※予定は天候や諸事情により止むを得ず変更する場合があります。あらかじめご了承くださいませ。

今回も池間島の入り口にある「ユニバーサルマーケット」さんの全面協力で実現できました。


【詳細】

◆海ブドウの収穫体験

◆海ブドウ養殖場近辺のビーチクリーン

◆海鮮丼の提供

◆お土産にレベルアッププロフェッショナルをお渡し

【スケジュール】

開催日 :6月19日(日)

集合時間:10時30分

集合場所:グリーンキャビア協同組合海ブドウ宮古島(レベルアップパークの黄色い旗が立ってます)

     沖縄県宮古島市平良狩俣129

①集合した後、2班に分かれて海ブドウの収穫体験と海ブドウ養殖場近辺のビーチクリーン

②12時00分を目途に根付け&収穫、ビーチクリーン終了

③海鮮丼の配布

④お土産にレベルアッププロフェッショナルをお渡し

⑤13時終了予定



第23回までの   Level Up Park  イベント

ビーチクリーン

みんなで楽しくビーチクリーン!多い時は4〜50袋!
みんなで楽しくビーチクリーン!多い時は4〜50袋!
ゴミを拾うと不思議と心も綺麗になります!
ゴミを拾うと不思議と心も綺麗になります!
親子で会話をしながら、環境を考えながら
親子で会話をしながら、環境を考えながら
そして大好評のホテルカレーとお土産じゃんけん!楽しいいイベント!
そして大好評のホテルカレーとお土産じゃんけん!楽しいいイベント!

レベルアップパーク@宮古島ご紹介

「子どもの文武両道」に繋がる地域コミュニティを目指す、宮古島こども支援プロジェクトです。

現在、都内から各業界大手5社の支援により「楽しみながら心と体の成長」に繋がるコンテンツを設置、無料でいつでも何回でも利用できます。

  • バギーやトレーラーハウスで楽しい遊び体験ができる!
  • 楽しいオモチャ(シルバニアファミリー、パズル)がある
  • 読んで学んで楽しい本(世界の昆虫/カラダの仕組みetc)が100冊以上ある
  • オリンピック公式玉製造元のボールがある
  • おいしい栄養ドリングが飲める!

■アクセス

宮古島市城辺字 保良940−1

吉野海岸入り口を通り過ぎて

オーシャンズリゾート手前の吉野売店付近

■問合せ(担当:松澤 )

Tel:09031413711

Mail:n.matsuzawa@switch-pj.com


メディア掲載事例

子供支援プロジェクトとして地元メディア、行政からも多くの支持支援を頂いているイベントです。


SNS情報発信

最新情報はこちらから。是非、フォローしてください


思い出フォト